Information

2023年02月04日

南19条施設 『節分』

一覧に
戻る

節分は、雑節の一つで各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前の日のことを言い、季節を分けることを意味しています。

江戸時代以降は特に立春(2月4日ごろ)の前日を指しています。

一般的には「鬼は外・福は内」と声を出しながら福豆をまいて、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行うなどが習わしでしたが、今では大阪を発祥(所説あります)とする恵方(今年は「南南東」)を向いて太巻きを食べるが多くなってきましたね。

立春とは言え北海道の春はまだまだ先のようですが、一足早く春を感じて頂ければ幸いです。

節分献立

・太巻き

・ますの味噌漬け焼き

・茶碗蒸し

一覧に
戻る