Information

2025年06月23日

◆ヴェラス真駒内公園・石山・月寒公園で6月オレンジカフェ第1弾を開催◆

一覧に
戻る

◇ヴェラス真駒内公園において6月オレンジカフェを開催◇

6月18日(水)、常連のご入居者様と南区第3包括支援センターから1名の専門員とその他2名を迎えてカフェを開催しました。今回は、いつもの様に楽しい歓談に加えて、「道内の難読漁港名番付表」から出題し皆さんにお答えいただきました。実は先日、TVニースで紹介されていました。“これだ“と思いつきましたが、自分では一つも読めなかったのです。みなさんには、「濃昼」を何と読むでしょう?「台所で動き回る虫は?」とヒントを出しながら・・・お客様「ゴキブリ?」、私「はい、そうです、それで?」・・・・お客様「ゴキビル?」・・正解です~!でもお客様からは「北海道に「ゴキブリ」はいないよ!」とご指摘をうけました。トホホ

「難しすぎる~!」など批判を受けながらも、ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごしました。「次は皆さんの出身地の難読地名で勝負しましょう」ということになりました。お楽しみに~ 出題した私は、「いい脳トレ」になったと勝手に喜んでいます(笑))(難しすぎる)

さて、今回初めて参加された若い男性専門員の方は「楽しいカフェですね!」との感想を頂きました。ありがとうございます。

7月は16日(水)を予定しています。お楽しみに~!

追伸 さてさて、ブログをご覧になった方もネット挑戦してみてください。何問答えられるかな?おそらくは「0問」の方がほとんどでしょう(笑) 地元の方でないと無理ですよね!

 

◇ヴェラス石山において6月オレンジカフェを開催◇◆

6月19日(木)地域の常連さま2名と入居者さま17名、近所の福祉施設から職員と入居者さま5名の合計24名が参加していただきました。今回は、森〇乳業さんとパーソナルトレーナーの方々のご参加を頂き「健康セミナー」を開催しました。「脳トレ→筋トレ→腸トレ」について3名の方が「乳酸菌の歴史?」、「脳トレ体操」、「腸内細菌」について分かりやすく実技を交えていただき、楽しく笑顔の多いセミナーとなりました。また、骨密度測定もあり、みなさん積極的に測定され、ご自分のレベルに喜んでいらっしゃる方やちょっと残念な様子の方などさまざまでした。中には、「B」判定に「オリャー」と声を上げて喜ぶ職員もいました。ちなみに私は「C判定」(生活習慣を振り返りましょう)に少しがっかり~(笑)

今後もオレンジカフェを活用して地域の方々との交流を積極的に取り入れ、楽しいイベントなど創意工夫しながら「憩いの場」を提供して参ります。

7月は、17日(木)の予定です。涼しさをご提供いたします。

 

◇ヴェラス月寒公園において6月オレンジカフェを開催◇

6月20日(金)爽やかな日、常連の方6名が参加されました。いつもの様に昼食(焼きそば)を体験喫食されました。今回は、まず初めに、血管年齢を測定していただきました~年齢と変わらないという方がほとんどで「良かった、よかった!」と笑顔がみれました。次に真駒内カフェに引続き、「難読漁港名番付」クイズで頭の体操、前頭下位の港名は、複数の正解もありましたが、さすがに三役以上となると正解なし。厚瀨(あぷせっぷ)、於尋麻布(おたずねまっぷ)は横綱だけあって「さっぱり分からんわ」とみなさんお手上げでした(笑)

そして、今回のメインは、なんとなんと・・・戦後80年の日本の政治や中東での戦争、果ては大東亜戦争にまで話題が拡がりました。講師(笑)?は80代の戦争経験者の方でした。「戦争はやっちゃダメだ❗」「そのためには国民の意識と政治がしっかりしなくてはダメだね!」などなど、政治家に聞かせたいほど熱のこもった話に、「まさにその通りだ」とみなさん、戦争を経験された方のお話しだけあって重みが感じられました。平和でありますように、カフェでバカ言って笑っていられます様にと願ってお開きとなりました。

結局、定番の歌謡ショーは次回へお預けとなりましたが、「たまにはこんな話もいいよね」とみなさんご納得(笑)

7月のカフェは、18日(金)予定しています。月寒公園も紫陽花の花が満開でしょう。

追伸 さて、ここでHPをご覧の皆様に質問、張出横綱「濃昼」・関脇「珸瑤瑁」は何と読むでしょう。                  ヒントは、「厚瀬」は島牧村にあり、アイネ語で「すべり落ちるような急流」の意味があるそうですよ。「珸瑤瑁」は、根室市にあり、アイヌ語の「コイ・オマ・イ」(波があるもの)に由来しています。分かるかな~?分かんないだろうな~!分かった方は施設見学にお越しください~(笑)

 

 

一覧に
戻る